◇毎月開催◇大人の発達障害を考える、とらんくぃるワークショップ(7/22)〔スペース09たまにたねふね〕

誰でも参加していただけます。
大人の発達障害に関するテーマに沿って自由な意見交換を行います。

【日時】2022年22日(金)14:30~16:00
【会場】スペース09たまにたねふね(綾部市新庄町八田古8-4)
参加費】無料(ワンフードorワンドリンクの注文をお願いします)
【定員】10名程度
【申込み】e-mail:9tranquil@gmail.com
$00A0 $00A0    TEL:0773-21-7375


Posted in イベント・講座情報 | Leave a comment

あやべボランティア総合センターの公式LINE(ライン)はじめました。お友だちになってね!!〔ボラセン〕

友だち募集中!!

あやべボランティア総合センターでは公式LINE(ライン)を令和4年4月から運用しています。
募集中のボランティア情報、イベント・講座情報、助成金情報などをお届けします。
ぜひご活用ください。

$00A0

◆公式LINE(ライン)は下記より「友だち登録」をしてください。

●公式LINEの「友だち追加」はこちらをクリックしてください。
  ↓↓↓

友だち追加





●このQRコードをスキャンすると、あなたのアカウントに「友だち追加」できます。
   ↓↓↓



●ID検索の場合は
   ↓↓↓
@313uzgjt

Posted in ボラセンより | Leave a comment

◇お知らせ◇対面朗読サービスのお知らせ〔綾部市視覚障害者情報提供推進会議〕

見えない、見えにくい方へ
興味のある本や資料があるけど読めない、読むのに疲れる・・・。
あなたの読みたい本等を、ボランティアが『目の代わり』となってお読みします。

【対 象】 市内在住の視覚に障害のある方
【場 所】 あやべボランティア総合センター等の公共施設
【読み手】 朗読ボランティアサークル「ともしび」/ゆうぎく
【利用時間】 2時間以内でお願いいたします。
【申込み】 事前に申し込んでください。
あやべボランティア総合センター  TEL:0773-40-1388
主 催】 綾部市視覚障害者情報提供推進会議

【問い合わせ先】 あやべボランティア総合センター
TEL:0773-40-1388
FAX:0773-40-1389
対面朗読サービスチラシ(PDF)

Posted in ボラセンより | Leave a comment

▼助成金▼第6回 住友理工「夢・街・人づくり助成金in綾部」交付団体決定!

綾部市民の皆さまと一緒に「豊かな社会づくり」を目指して、みんなが住みたい街・住みたくなる街をテーマに夢をつくり、街をつくり、人を育て私たちの街を『私たちで考え、そして私たちで作っていく』その様な取り組みや活動をしている市民活動団体を住友理工として応援する、「住友理工夢・街・人づくり助成金」~まちづくり応援プログラム~の事業の募集を行っておりました。
この事業の第2次審査が令和3年9月18日(土)に開催し、厳正なる審査の結果、5団体に交付が決定しました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開を取り止めて審査会を行いました。

《審査委員》(敬称略)
審査委員長   蜷川 広一(住友理工ホーステックス株式会社 代表取締役社長)
審査副委員長  前田 道子 (あやべボランティア総合センター 運営委員長)
審査委員    伊香賀修治(住友理工ホーステックス株式会社 取締役)
        脇坂  治(住友理工株式会社 経営企画部CSR推進室長)
        高崎  忍(株式会社あやべ市民新聞社 代表取締役社長)
        井関  悟(株式会社エフエムあやべ 代表取締役社長)
        森  慎一(NPO法人里山ねっと・あやべ 事務局長)

《各団体プレゼンテーションの様子》
◆夢づくり部門
 ◎アヤベたんぽぽの会

 ◎特定非営利活動法人ココペリ・ワン・ツー・ワン

◆街・人づくり部門
 ◎小畑城を守る会

 ◎小さなアースデイ実行委員会

 ◎もっと知りたい!~今田・人語りの会~

【助成決定団体】
◆夢づくり部門(5万円)
1.アヤベたんぽぽの会
  事業名「パーキンソン病患者がこれからの時代を生き抜くための運動療法」事業
2.特定非営利活動法人ココペリ・ワン・ツー・ワン
  事業名「スペース09たまにたねふね」事業

◆街・人づくり部門(10万円)
1.小畑城を守る会
  事業名「小畑城跡整備」事業
2.小さなアースデイ実行委員会
  事業名「里山映画部およびアースデイ週間」事業
3.もっと知りたい!~今田・人語りの会
  事業名「『今田・人語り』冊子」事業

今後は、交付決定団体がそれぞれの事業運営をしていきます。

Posted in 助成金情報 | Leave a comment

「おいかぜ」バックナンバー No.131(R2.1)~No.142(R2.12)追加しました〔ボラセン〕

あやべ市民新聞社の協力により、あやべボランティア総合センター専用コラムとして平成23年度からスタートしました。ボランティア活動者からの声に併せ、情報板にはボランティア関連情報を掲載しています。
「おいかぜ」の由来は、ボランティアとは、一人ひとりが対等なつながりを大切にして、誰かの、何かの「追い風」になりたいという気持ちを、自分の等身大の行動に移す活動であることから「おいかぜ」とタイトルを名づけました。

《バックナンバー》
おいかぜNo.142(R2.12)野田和博さん
おいかぜNo.141(R2.11)大力聡美さん
おいかぜNo.140(R2.10)子育て支援 綾部展望の会
おいかぜNo.139(R2.9)木下淳さん
おいかぜNo.138(R2.8)大貝泰子さん
おいかぜNo.137(R2.7)髙倉武夫さん
おいかぜNo.136(R2.6)中村孝行さん
おいかぜNo.135(R2.5)阪田薫さん
おいかぜNo.134(R2.4)大槻和子さん
おいかぜNo.133(R2.3)友次婦宮子さん
おいかぜNo.132(R2.2)桑井登志子さん
おいかぜNo.131(R2.1)大槻美由紀さん

Posted in おいかぜ | Leave a comment

▼助成金▼第5回 住友理工「夢・街・人づくり助成金in綾部」交付団体決定!

綾部市民の皆さまと一緒に「豊かな社会づくり」を目指して、みんなが住みたい街・住みたくなる街をテーマに夢をつくり、街をつくり、人を育て私たちの街を『私たちで考え、そして私たちで作っていく』その様な取り組みや活動をしている市民活動団体を住友理工として応援する、「住友理工夢・街・人づくり助成金」~まちづくり応援プログラム~の事業の募集を行っておりました。
この事業の第2次審査が令和2年9月19日(土)に開催し、厳正なる審査の結果、5団体に交付が決定しました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は一般公開を取り止めて審査会を行いました。

《審査委員》(敬称略)
審査委員長   蜷川 広一(住友理工ホーステックス株式会社 代表取締役社長)
審査副委員長  前田 道子 (あやべボランティア総合センター 運営委員長)
審査委員    伊香賀修治(住友理工ホーステックス株式会社 取締役)
        山口 敬司(住友理工株式会社 CSR部長)
        高崎  忍(株式会社あやべ市民新聞社 代表取締役社長)
        井関  悟(株式会社エフエムあやべ 代表取締役社長)
        朝倉  聡(NPO法人里山ねっと・あやべ 事務局長)

《各団体プレゼンテーションの様子》
◆夢づくり部門
 ◎子育て支援 綾部展望の会

 ◎小さなアースデイ実行委員会

◆街・人づくり部門
 ◎小畑城を守る会

 ◎水源の里市志

 ◎あやべネットワーク


【助成決定団体】
◆夢づくり部門(5万円)
1.子育て支援 綾部展望の会
  事業名「春日井敏之氏 講演会」事業
2.小さなアースデイ実行委員会
  事業名「ちいさな映画館 里山映画部」事業

◆街・人づくり部門(10万円)
1.小畑城を守る会
  事業名「小畑城跡整備」事業
2.水源の里市志
  事業名「ホタル群生再生」事業
3.あやべネットワーク
  事業名「気持ちよくコミュニケーションができる街
      ~ユニバーサル透明マスク」事業

今後は、交付決定団体がそれぞれの事業運営をしていきます。

Posted in 助成金情報 | Leave a comment

◇お知らせ◇?知っとってですか?車いす駅伝発祥の地・あやべ〔車いす駅伝発祥の地・あやべPR事業実行委員会〕


     ?知っとってですか?

車いす駅伝発祥の地・あやべ

 国際障害年を記念し1981年(昭和57年)、綾部市内で開催された「第1回丹の国あやべ車イス駅伝競走大会」が「世界初」「日本初」の車いす駅伝大会とされています。
 今回このことを、PRするため実行委員会を組織し、第1回大会を開催した先人の願い(スポーツを通じて障害を乗り越え、社会参加へのはずみをつける)を、改めて現在に「つなぎ」、その志を市民の誇りとして未来に「伝える」ことで、多様性を尊重した、さらなる綾部のまちづくりを目指し、記念碑の建立と、記念誌(副読本タイプ)の作成に取り組みます。
みなさんご賛同とご協力をいただきますようお願い致します。
【車いす駅伝発祥の地・あやべPR事業実行委員会】

◆募金協力
自治会からの案内、および各所配下の振込用紙にてご協力お願いします。
◆車いすに乗ったマイまゆピーをつくろう!!
まゆピーキットをあやべボランティア総合センター(℡40-1388)で取り扱っています。
材料代:300円 


Posted in イベント・講座情報 | Leave a comment

「おいかぜ」バックナンバー No.122(R1.7)~No.130(R1.12)追加しました〔ボラセン〕

あやべ市民新聞社の協力により、あやべボランティア総合センター専用コラムとして平成23年度からスタートしました。ボランティア活動者からの声に併せ、情報板にはボランティア関連情報を掲載しています。
「おいかぜ」の由来は、ボランティアとは、一人ひとりが対等なつながりを大切にして、誰かの、何かの「追い風」になりたいという気持ちを、自分の等身大の行動に移す活動であることから「おいかぜ」とタイトルを名づけました。

《バックナンバー》
おいかぜNo.130(R1.12)諏訪滋子さん
おいかぜNo.129(R1.11)田辺明歩さん
おいかぜNo.128(R1.10)野田三恵さん
おいかぜNo.127(R1.9)中井琉綺さん
おいかぜNo.126(R1.9)佐々木珠乃さん
おいかぜNo.125(R1.9)森本玲皇さん
おいかぜNo.124(R1.9)森本結稀さん
おいかぜNo.123(R1.8)守谷いづみさん
おいかぜNo.122(R1.7)相根稔さん

Posted in おいかぜ | Leave a comment

▼助成金▼第4回 住友理工「夢・街・人づくり助成金in綾部」交付団体決定!

綾部市民の皆さまと一緒に「豊かな社会づくり」を目指して、みんなが住みたい街・住みたくなる街をテーマに夢をつくり、街をつくり、人を育て私たちの街を『私たちで考え、そして私たちで作っていく』その様な取り組みや活動をしている市民活動団体を住友理工として応援する、「住友理工夢・街・人づくり助成金」~まちづくり応援プログラム~の事業の募集を行っておりました。
この事業の第2次審査が令和元年9月21日(土)に開催し、厳正なる審査の結果、4団体に交付が決定しました。

《蜷川審査員長より開会のあいさつ》

《審査委員》(敬称略)
審査委員長   蜷川 広一(住友理工ホーステックス株式会社 代表取締役社長)
審査副委員長  前田 道子 (あやべボランティア総合センター 運営委員長)
審査委員    伊香賀修治(住友理工ホーステックス株式会社 取締役)
        池田 英仁(住友理工株式会社 CSR部長)
        高崎  忍(株式会社あやべ市民新聞社 代表取締役社長)
        井関  悟(株式会社エフエムあやべ 代表取締役社長)
        朝倉  聡(NPO法人里山ねっと・あやべ 事務局長)

《各団体プレゼンテーションの様子》
◆夢づくり部門
 ◎綾部ラビッツ

 ◎綾部ヘルシーウォーククラブ


◆街・人づくり部門
 ◎小畑町区

 ◎水源の里 市志 活性化事業

【助成決定団体】
◆夢づくり部門(5万円)
1.綾部ラビッツ
  事業名「新市民センター竣工記念・ミニバス交流大会」事業
2.綾部ヘルシーウォーククラブ
  事業名「ノルディックウォークで笑顔あふれる街づくり」事業

◆街・人づくり部門(10万円)
1.小畑町区
  事業名「小畑城跡整備」事業
2.水源の里 市志 活性化事業
  事業名「ホタル群生再生」事業



今後は、交付決定団体がそれぞれの事業運営をしていきます。

$00A0

Posted in 助成金情報 | Leave a comment

「おいかぜ」バックナンバー No.110(H30.9)~No.121(R1.6)追加しました〔ボラセン〕

あやべ市民新聞社の協力により、あやべボランティア総合センター専用コラムとして平成23年度からスタートしました。ボランティア活動者からの声に併せ、情報板にはボランティア関連情報を掲載しています。
「おいかぜ」の由来は、ボランティアとは、一人ひとりが対等なつながりを大切にして、誰かの、何かの「追い風」になりたいという気持ちを、自分の等身大の行動に移す活動であることから「おいかぜ」とタイトルを名づけました。

《バックナンバー》
おいかぜNo.121(R1.6)大力浩二さん
おいかぜNo.120(R1.5)林ことりさん
おいかぜNo.119(H31.4)塩見清子さん
おいかぜNo.118(H31.3)石井明夫さん
おいかぜNo.117(H31.2)曽根庸行さん
おいかぜNo.116(H31.1)田揚智代子さん
おいかぜNo.115(H.30.12)佐々木清次さん
おいかぜNo.114(H30.11)前田道子さん
おいかぜNo.113(H30.10)石川しのぶさん
おいかぜNo.112(H30.9)酒井陽さん
おいかぜNo.111(H30.9)辻本美空さん
おいかぜNo.110(H30.9)足立真優さん

Posted in おいかぜ | Leave a comment

★お知らせ★『木ーリング』をNPO法人里山ねっと・あやべより寄贈していただきました

NPO法人里山ねっと・あやべ様より、『木ーリング』1セット(赤2個、青2個)を寄贈いただきました。(H30/12/12)
あやべボランティア総合センターの貸出機材(無料)として貸し出します。

『木ーリング』は、NPO法人里山ねっと・あやべの職員、森慎一さんが考案。
カーリング競技で使用するストーンを丸太で作ったもので、木で出来ているから「木ーリング」と言います。
子どもから大人まで室内でも手軽に遊べます。

また、利用対象者はボランティア活動グループ、市民活動者等であやべボランティア総合センターに問い合わせてください。
TEL:0773-40-1388

Posted in ボラセンより | Leave a comment

▼助成金▼第3回 住友理工「夢・街・人づくり助成金in綾部」交付団体決定!

綾部市民の皆さまと一緒に「豊かな社会づくり」を目指して、みんなが住みたい街・住みたくなる街をテーマに夢をつくり、街をつくり、人を育て私たちの街を『私たちで考え、そして私たちで作っていく』その様な取り組みや活動をしている市民活動団体を住友理工として応援する、「住友理工夢・街・人づくり助成金」~まちづくり応援プログラム~の事業の募集を行っておりました。
この事業の第2次審査が平成30年9月15日(土)に開催し、厳正なる審査の結果、3団体に交付が決定しました。

《蜷川審査員長より開会のあいさつ》

《審査委員》(敬称略)
審査委員長   蜷川広一(住友理工ホーステックス株式会社 代表取締役社長)
審査副委員長  高本克男 (あやべボランティア総合センター 運営委員長)
審査委員    早瀬康久(住友理工ホーステックス株式会社 取締役)
        池田英仁(住友理工株式会社 CSR部長)
        高崎 忍(株式会社あやべ市民新聞社 代表取締役社長)
        井関 悟(株式会社エフエムあやべ 代表取締役社長)
        朝倉 聡(NPO法人里山ねっと・あやべ 事務局長)

《各団体プレゼンテーションの様子》
◆夢づくり部門
 ◎小さなアースデイ実行委員会

◆街・人づくり部門
 ◎綾部国際交流協会

 ◎綾部ヘルシーウォーククラブ

【助成決定団体】
◆夢づくり部門(5万円)
1.小さなアースデイ実行委員会
事業名「小さなアースデイ2019」事業

◆街・人づくり部門(10万円)
1.綾部国際交流協会
  事業名「綾部の紹介冊子(英語版)の発行」事業
2.綾部ヘルシーウォーククラブ
事業名「ノルディックウォークで笑顔あふれる街づくり」事業


今後は、交付決定団体がそれぞれの事業運営をしていきます。

Posted in 助成金情報 | Leave a comment

◇毎月開催◇大人の発達障害を考える、とらんくぃるワークショップ(7/22)〔スペース09たまにたねふね〕

誰でも参加していただけます。
大人の発達障害に関するテーマに沿って自由な意見交換を行います。

【日時】2022年22日(金)14:30~16:00
【会場】スペース09たまにたねふね(綾部市新庄町八田古8-4)
参加費】無料(ワンフードorワンドリンクの注文をお願いします)
【定員】10名程度
【申込み】e-mail:9tranquil@gmail.com
$00A0 $00A0    TEL:0773-21-7375


Posted in イベント・講座情報 | Leave a comment

あやべボランティア総合センターの公式LINE(ライン)はじめました。お友だちになってね!!〔ボラセン〕

友だち募集中!!

あやべボランティア総合センターでは公式LINE(ライン)を令和4年4月から運用しています。
募集中のボランティア情報、イベント・講座情報、助成金情報などをお届けします。
ぜひご活用ください。

$00A0

◆公式LINE(ライン)は下記より「友だち登録」をしてください。

●公式LINEの「友だち追加」はこちらをクリックしてください。
  ↓↓↓

友だち追加





●このQRコードをスキャンすると、あなたのアカウントに「友だち追加」できます。
   ↓↓↓



●ID検索の場合は
   ↓↓↓
@313uzgjt

Posted in ボラセンより | Leave a comment

◇お知らせ◇対面朗読サービスのお知らせ〔綾部市視覚障害者情報提供推進会議〕

見えない、見えにくい方へ
興味のある本や資料があるけど読めない、読むのに疲れる・・・。
あなたの読みたい本等を、ボランティアが『目の代わり』となってお読みします。

【対 象】 市内在住の視覚に障害のある方
【場 所】 あやべボランティア総合センター等の公共施設
【読み手】 朗読ボランティアサークル「ともしび」/ゆうぎく
【利用時間】 2時間以内でお願いいたします。
【申込み】 事前に申し込んでください。
あやべボランティア総合センター  TEL:0773-40-1388
主 催】 綾部市視覚障害者情報提供推進会議

【問い合わせ先】 あやべボランティア総合センター
TEL:0773-40-1388
FAX:0773-40-1389
対面朗読サービスチラシ(PDF)

Posted in ボラセンより | Leave a comment

▼助成金▼第6回 住友理工「夢・街・人づくり助成金in綾部」交付団体決定!

綾部市民の皆さまと一緒に「豊かな社会づくり」を目指して、みんなが住みたい街・住みたくなる街をテーマに夢をつくり、街をつくり、人を育て私たちの街を『私たちで考え、そして私たちで作っていく』その様な取り組みや活動をしている市民活動団体を住友理工として応援する、「住友理工夢・街・人づくり助成金」~まちづくり応援プログラム~の事業の募集を行っておりました。
この事業の第2次審査が令和3年9月18日(土)に開催し、厳正なる審査の結果、5団体に交付が決定しました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開を取り止めて審査会を行いました。

《審査委員》(敬称略)
審査委員長   蜷川 広一(住友理工ホーステックス株式会社 代表取締役社長)
審査副委員長  前田 道子 (あやべボランティア総合センター 運営委員長)
審査委員    伊香賀修治(住友理工ホーステックス株式会社 取締役)
        脇坂  治(住友理工株式会社 経営企画部CSR推進室長)
        高崎  忍(株式会社あやべ市民新聞社 代表取締役社長)
        井関  悟(株式会社エフエムあやべ 代表取締役社長)
        森  慎一(NPO法人里山ねっと・あやべ 事務局長)

《各団体プレゼンテーションの様子》
◆夢づくり部門
 ◎アヤベたんぽぽの会

 ◎特定非営利活動法人ココペリ・ワン・ツー・ワン

◆街・人づくり部門
 ◎小畑城を守る会

 ◎小さなアースデイ実行委員会

 ◎もっと知りたい!~今田・人語りの会~

【助成決定団体】
◆夢づくり部門(5万円)
1.アヤベたんぽぽの会
  事業名「パーキンソン病患者がこれからの時代を生き抜くための運動療法」事業
2.特定非営利活動法人ココペリ・ワン・ツー・ワン
  事業名「スペース09たまにたねふね」事業

◆街・人づくり部門(10万円)
1.小畑城を守る会
  事業名「小畑城跡整備」事業
2.小さなアースデイ実行委員会
  事業名「里山映画部およびアースデイ週間」事業
3.もっと知りたい!~今田・人語りの会
  事業名「『今田・人語り』冊子」事業

今後は、交付決定団体がそれぞれの事業運営をしていきます。

Posted in 助成金情報 | Leave a comment

「おいかぜ」バックナンバー No.131(R2.1)~No.142(R2.12)追加しました〔ボラセン〕

あやべ市民新聞社の協力により、あやべボランティア総合センター専用コラムとして平成23年度からスタートしました。ボランティア活動者からの声に併せ、情報板にはボランティア関連情報を掲載しています。
「おいかぜ」の由来は、ボランティアとは、一人ひとりが対等なつながりを大切にして、誰かの、何かの「追い風」になりたいという気持ちを、自分の等身大の行動に移す活動であることから「おいかぜ」とタイトルを名づけました。

《バックナンバー》
おいかぜNo.142(R2.12)野田和博さん
おいかぜNo.141(R2.11)大力聡美さん
おいかぜNo.140(R2.10)子育て支援 綾部展望の会
おいかぜNo.139(R2.9)木下淳さん
おいかぜNo.138(R2.8)大貝泰子さん
おいかぜNo.137(R2.7)髙倉武夫さん
おいかぜNo.136(R2.6)中村孝行さん
おいかぜNo.135(R2.5)阪田薫さん
おいかぜNo.134(R2.4)大槻和子さん
おいかぜNo.133(R2.3)友次婦宮子さん
おいかぜNo.132(R2.2)桑井登志子さん
おいかぜNo.131(R2.1)大槻美由紀さん

Posted in おいかぜ | Leave a comment

▼助成金▼第5回 住友理工「夢・街・人づくり助成金in綾部」交付団体決定!

綾部市民の皆さまと一緒に「豊かな社会づくり」を目指して、みんなが住みたい街・住みたくなる街をテーマに夢をつくり、街をつくり、人を育て私たちの街を『私たちで考え、そして私たちで作っていく』その様な取り組みや活動をしている市民活動団体を住友理工として応援する、「住友理工夢・街・人づくり助成金」~まちづくり応援プログラム~の事業の募集を行っておりました。
この事業の第2次審査が令和2年9月19日(土)に開催し、厳正なる審査の結果、5団体に交付が決定しました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は一般公開を取り止めて審査会を行いました。

《審査委員》(敬称略)
審査委員長   蜷川 広一(住友理工ホーステックス株式会社 代表取締役社長)
審査副委員長  前田 道子 (あやべボランティア総合センター 運営委員長)
審査委員    伊香賀修治(住友理工ホーステックス株式会社 取締役)
        山口 敬司(住友理工株式会社 CSR部長)
        高崎  忍(株式会社あやべ市民新聞社 代表取締役社長)
        井関  悟(株式会社エフエムあやべ 代表取締役社長)
        朝倉  聡(NPO法人里山ねっと・あやべ 事務局長)

《各団体プレゼンテーションの様子》
◆夢づくり部門
 ◎子育て支援 綾部展望の会

 ◎小さなアースデイ実行委員会

◆街・人づくり部門
 ◎小畑城を守る会

 ◎水源の里市志

 ◎あやべネットワーク


【助成決定団体】
◆夢づくり部門(5万円)
1.子育て支援 綾部展望の会
  事業名「春日井敏之氏 講演会」事業
2.小さなアースデイ実行委員会
  事業名「ちいさな映画館 里山映画部」事業

◆街・人づくり部門(10万円)
1.小畑城を守る会
  事業名「小畑城跡整備」事業
2.水源の里市志
  事業名「ホタル群生再生」事業
3.あやべネットワーク
  事業名「気持ちよくコミュニケーションができる街
      ~ユニバーサル透明マスク」事業

今後は、交付決定団体がそれぞれの事業運営をしていきます。

Posted in 助成金情報 | Leave a comment

◇お知らせ◇?知っとってですか?車いす駅伝発祥の地・あやべ〔車いす駅伝発祥の地・あやべPR事業実行委員会〕


     ?知っとってですか?

車いす駅伝発祥の地・あやべ

 国際障害年を記念し1981年(昭和57年)、綾部市内で開催された「第1回丹の国あやべ車イス駅伝競走大会」が「世界初」「日本初」の車いす駅伝大会とされています。
 今回このことを、PRするため実行委員会を組織し、第1回大会を開催した先人の願い(スポーツを通じて障害を乗り越え、社会参加へのはずみをつける)を、改めて現在に「つなぎ」、その志を市民の誇りとして未来に「伝える」ことで、多様性を尊重した、さらなる綾部のまちづくりを目指し、記念碑の建立と、記念誌(副読本タイプ)の作成に取り組みます。
みなさんご賛同とご協力をいただきますようお願い致します。
【車いす駅伝発祥の地・あやべPR事業実行委員会】

◆募金協力
自治会からの案内、および各所配下の振込用紙にてご協力お願いします。
◆車いすに乗ったマイまゆピーをつくろう!!
まゆピーキットをあやべボランティア総合センター(℡40-1388)で取り扱っています。
材料代:300円 


Posted in イベント・講座情報 | Leave a comment

「おいかぜ」バックナンバー No.122(R1.7)~No.130(R1.12)追加しました〔ボラセン〕

あやべ市民新聞社の協力により、あやべボランティア総合センター専用コラムとして平成23年度からスタートしました。ボランティア活動者からの声に併せ、情報板にはボランティア関連情報を掲載しています。
「おいかぜ」の由来は、ボランティアとは、一人ひとりが対等なつながりを大切にして、誰かの、何かの「追い風」になりたいという気持ちを、自分の等身大の行動に移す活動であることから「おいかぜ」とタイトルを名づけました。

《バックナンバー》
おいかぜNo.130(R1.12)諏訪滋子さん
おいかぜNo.129(R1.11)田辺明歩さん
おいかぜNo.128(R1.10)野田三恵さん
おいかぜNo.127(R1.9)中井琉綺さん
おいかぜNo.126(R1.9)佐々木珠乃さん
おいかぜNo.125(R1.9)森本玲皇さん
おいかぜNo.124(R1.9)森本結稀さん
おいかぜNo.123(R1.8)守谷いづみさん
おいかぜNo.122(R1.7)相根稔さん

Posted in おいかぜ | Leave a comment

▼助成金▼第4回 住友理工「夢・街・人づくり助成金in綾部」交付団体決定!

綾部市民の皆さまと一緒に「豊かな社会づくり」を目指して、みんなが住みたい街・住みたくなる街をテーマに夢をつくり、街をつくり、人を育て私たちの街を『私たちで考え、そして私たちで作っていく』その様な取り組みや活動をしている市民活動団体を住友理工として応援する、「住友理工夢・街・人づくり助成金」~まちづくり応援プログラム~の事業の募集を行っておりました。
この事業の第2次審査が令和元年9月21日(土)に開催し、厳正なる審査の結果、4団体に交付が決定しました。

《蜷川審査員長より開会のあいさつ》

《審査委員》(敬称略)
審査委員長   蜷川 広一(住友理工ホーステックス株式会社 代表取締役社長)
審査副委員長  前田 道子 (あやべボランティア総合センター 運営委員長)
審査委員    伊香賀修治(住友理工ホーステックス株式会社 取締役)
        池田 英仁(住友理工株式会社 CSR部長)
        高崎  忍(株式会社あやべ市民新聞社 代表取締役社長)
        井関  悟(株式会社エフエムあやべ 代表取締役社長)
        朝倉  聡(NPO法人里山ねっと・あやべ 事務局長)

《各団体プレゼンテーションの様子》
◆夢づくり部門
 ◎綾部ラビッツ

 ◎綾部ヘルシーウォーククラブ


◆街・人づくり部門
 ◎小畑町区

 ◎水源の里 市志 活性化事業

【助成決定団体】
◆夢づくり部門(5万円)
1.綾部ラビッツ
  事業名「新市民センター竣工記念・ミニバス交流大会」事業
2.綾部ヘルシーウォーククラブ
  事業名「ノルディックウォークで笑顔あふれる街づくり」事業

◆街・人づくり部門(10万円)
1.小畑町区
  事業名「小畑城跡整備」事業
2.水源の里 市志 活性化事業
  事業名「ホタル群生再生」事業



今後は、交付決定団体がそれぞれの事業運営をしていきます。

$00A0

Posted in 助成金情報 | Leave a comment

「おいかぜ」バックナンバー No.110(H30.9)~No.121(R1.6)追加しました〔ボラセン〕

あやべ市民新聞社の協力により、あやべボランティア総合センター専用コラムとして平成23年度からスタートしました。ボランティア活動者からの声に併せ、情報板にはボランティア関連情報を掲載しています。
「おいかぜ」の由来は、ボランティアとは、一人ひとりが対等なつながりを大切にして、誰かの、何かの「追い風」になりたいという気持ちを、自分の等身大の行動に移す活動であることから「おいかぜ」とタイトルを名づけました。

《バックナンバー》
おいかぜNo.121(R1.6)大力浩二さん
おいかぜNo.120(R1.5)林ことりさん
おいかぜNo.119(H31.4)塩見清子さん
おいかぜNo.118(H31.3)石井明夫さん
おいかぜNo.117(H31.2)曽根庸行さん
おいかぜNo.116(H31.1)田揚智代子さん
おいかぜNo.115(H.30.12)佐々木清次さん
おいかぜNo.114(H30.11)前田道子さん
おいかぜNo.113(H30.10)石川しのぶさん
おいかぜNo.112(H30.9)酒井陽さん
おいかぜNo.111(H30.9)辻本美空さん
おいかぜNo.110(H30.9)足立真優さん

Posted in おいかぜ | Leave a comment

★お知らせ★『木ーリング』をNPO法人里山ねっと・あやべより寄贈していただきました

NPO法人里山ねっと・あやべ様より、『木ーリング』1セット(赤2個、青2個)を寄贈いただきました。(H30/12/12)
あやべボランティア総合センターの貸出機材(無料)として貸し出します。

『木ーリング』は、NPO法人里山ねっと・あやべの職員、森慎一さんが考案。
カーリング競技で使用するストーンを丸太で作ったもので、木で出来ているから「木ーリング」と言います。
子どもから大人まで室内でも手軽に遊べます。

また、利用対象者はボランティア活動グループ、市民活動者等であやべボランティア総合センターに問い合わせてください。
TEL:0773-40-1388

Posted in ボラセンより | Leave a comment

▼助成金▼第3回 住友理工「夢・街・人づくり助成金in綾部」交付団体決定!

綾部市民の皆さまと一緒に「豊かな社会づくり」を目指して、みんなが住みたい街・住みたくなる街をテーマに夢をつくり、街をつくり、人を育て私たちの街を『私たちで考え、そして私たちで作っていく』その様な取り組みや活動をしている市民活動団体を住友理工として応援する、「住友理工夢・街・人づくり助成金」~まちづくり応援プログラム~の事業の募集を行っておりました。
この事業の第2次審査が平成30年9月15日(土)に開催し、厳正なる審査の結果、3団体に交付が決定しました。

《蜷川審査員長より開会のあいさつ》

《審査委員》(敬称略)
審査委員長   蜷川広一(住友理工ホーステックス株式会社 代表取締役社長)
審査副委員長  高本克男 (あやべボランティア総合センター 運営委員長)
審査委員    早瀬康久(住友理工ホーステックス株式会社 取締役)
        池田英仁(住友理工株式会社 CSR部長)
        高崎 忍(株式会社あやべ市民新聞社 代表取締役社長)
        井関 悟(株式会社エフエムあやべ 代表取締役社長)
        朝倉 聡(NPO法人里山ねっと・あやべ 事務局長)

《各団体プレゼンテーションの様子》
◆夢づくり部門
 ◎小さなアースデイ実行委員会

◆街・人づくり部門
 ◎綾部国際交流協会

 ◎綾部ヘルシーウォーククラブ

【助成決定団体】
◆夢づくり部門(5万円)
1.小さなアースデイ実行委員会
事業名「小さなアースデイ2019」事業

◆街・人づくり部門(10万円)
1.綾部国際交流協会
  事業名「綾部の紹介冊子(英語版)の発行」事業
2.綾部ヘルシーウォーククラブ
事業名「ノルディックウォークで笑顔あふれる街づくり」事業


今後は、交付決定団体がそれぞれの事業運営をしていきます。

Posted in 助成金情報 | Leave a comment